【6177】大トラブルを楽しむ。
2021年11月30日(火)
ノンストップで17年目突入。
連続更新6177日目の超個人的日記です。
◆研修の空き時間にゆっくりと振り返り・・・
のはずが!
納品で巨大機材トラブルに巻き込まれ
ランチ時間も修復作業。
行き着く暇もないうちに夕方に。
通信状態や機材のトラブルって
誰も悪くないのに
相当気持ちを揺さぶりますね。
私は全く動揺してなかったんですが
(逆に楽しんでたんですが)
参加者の皆さんが心が乱されて
集中力が低下していくのを
オンライン越しから強く感じ、
状態変化を促す行動に終始しました。
<具体的には・・・>
役職昇格者のリーダーシップ研修だったので
「この予期せぬトラブル下でいかにリーダーシップを
発揮し、自分たちの学びに繋げられるか?」
を問い続けました。
研修中起きている状況を
「教材」というメタファーにして
実際の現場ビジネスと接続していきました。
最終的には軌道修正できて、無事着地。
参加者の皆さんからも「トラブルが続く中
スムーズにナビゲートしていただいた」
「逆に障害のおかげで学びが深まった」といった
声をたくさんいただきました。
誰も悪くないのに
多くの人の心が揺れる。
コロナも一緒です。
外的環境がどうであれ、
その状態を理解し、対処するのは
各個人の「あり方」。
改めてコーチステートを保ち続けることの
重要性を感じました。
と同時に、個人的には、こういった
ジェットコースターのような
スリルある納品が好きだったりします。。。
「通常通り・予定運行・安定路線」より
「トラブル・ハプニング・想定外」
「難易度高・前代未聞・初体験」が
好きなんだなと認識させられました。
こういった「心が揺れる」状況下は
超冷静に場を見つめる訓練になりますし
人生の学びを深めるとても貴重な機会。
今月最後の納品は
スリル満点で楽しめました。
そのジェットコースターの勢いで
師走に突入です!
0コメント