【6160】思い出を歩く。
2021年11月13日(土)
ノンストップで17年目突入。
連続更新6160日目の超個人的日記です。
◆ついに鹿児島へ。
2020年1月に家族で帰省して以来、
1年10ヶ月ぶりに鹿児島に行くことが決定。
(まぁ今後の体調次第ですが)
エアーの予約が完了しました。
コロナに対して過敏すぎる親から
ようやく帰省の許可が出ました。
私も術後、一度だけ(大学での講演会のため)
帰省しましたが、その際は
母親のみ一瞬会っただけなので
父親とは約2年ぶりになります。
2歳の娘は0歳の時以来。
オンラインで何度も話してはいますが
やはり土地の空気を吸うことが大切。
個人的には絶対に1人前を食せなくなった
「竹亭」のトンカツを
5歳児とシェアで食すのが楽しみです。
(そして、たぶん、倒れますね)
◆いつか振り返りの旅を。
鹿児島に住んでいる時、転勤族だったので
小学校で3つ、中学で1つ、
高校で1つ、浪人で2つ、家が変わりました。
同じ鹿児島でも大きく分けて
4つのエリアで暮らしました。
鹿児島市内はすぐに移動ができますが
それ以外の3つは「行くぞ!」と決意しないと
一生訪れることはないでしょう。
人生の思い出が眠る場所。
今後の人生であと1回でいいので再訪し、
通学路や駄菓子屋(多分もうないだろう)、
学校(中学は廃校間近)、ラーメン屋などを
ゆっくり自分の足で歩きながら、
人生を振り返る機会を持ちたいと思っています。
20年くらい前に参加したセミナーで
「人生の最後の2週間のスケジュール」という
ワークを行った際、
「自分の軌跡を振り返るために
暮らした場所を歩く」と書きました。
確か4日間くらい見積もってた気がしますが、
これ、人生最後の2週間ではなく
もう実行に移していいような気がする。
ちなみにその時
「最後の1日」は
人生最終講演って記入しました。
こういったワークをやると
「自分が何を大切にしているか?」が
文字として可視化されて
今後の中長期のスケジュールを立てる
キッカケになるかもしれませんね。
2022年に向けて、お時間あればぜひ。
<ご参考:人生最後の2週間のスケジュール>
文字通り、2週間分のスケジュール帳に
(ノートやA4白紙で可)上から
2週間前・・・10日前・・・1週間前・・・と
何をやるか?誰と話すか?何を書すか?
何を経験するか?などを細かく書いていく。
ここに「海外」が入ってくると一気に
人生が終了するので、その際は
「最後の1ヶ月」くらいに幅を広げてもいい。
そこに記載される内容に
「スマホでYahoo!ニュースを熟読」
「ダラダラYouTubeを見る」といった
第4領域はおそらく出てこないはずです。
0コメント