【6156】裏面注意。

2021年11月9日(火)

ノンストップで17年目突入。

連続更新6156日目の超個人的日記です。


◆いい慣れを増やす。


昨日のブログの続きです。

人生にとって行動を楽にするための「慣れ」。


私の家では今「食材」「調味料」を

改めて1つ1つ見直しており、

「今までの慣れ」からの脱却を図っています。


「いつも買ってる」から

「いいから買ってる」へ。


もちろん「体にいいか?否か?」で

明確に基準を定めているのですが・・・


そうなると、美味しい調味料も

「ほぼNG」になっちゃうんですよねー。

まいさん曰く、

「世の中で売ってるもので

いいものはほんと少ない!」

だから

「いいものを買うのではなく、

どれだけ悪い毒物を排除した商品を

見極めるかが大事!」


それを聞いて、私もチェック。


ふりかけすら、後ろの表記を見て

「こりゃダメだ」と廃棄処分。


ほんと、

食べるものなくなっちゃいます。


日曜日のお買い物。

有名どころ(QPさん)よりも

2倍の価格のマヨネーズを

0.1秒の迷いなく、まいさんが

買い物かごに入れているのを見て

「おおっ!」と思いました。

(ちなみに「おおっ!」の次に声に出かかった

ワードはもちろん「高っ!!」です。)


0.2秒で出かかった言葉を

0.5秒で飲み込み、

その後10秒かけて行動理解。


でも、その効果たるや一目瞭然。

食材を変えてから

まず2歳児と5歳児の体に即反応が。


もちろん、超GOODな兆候です。


子供の方が体も純粋性が高いですから

「この方向でいいか?」の

大きなバロメーターになります。


親もしっかり向き合い、

健康体を目指さねばなりません。



体が資本。年末に向けて

食事がバラエティに富むと思いますので

健康基準を少しでも高めていきたいですね。




PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG