【6140】興奮を科学する。
2021年10月24日(日)
ノンストップで17年目突入。
連続更新6140日目の超個人的日記です。
◆シンクロニシティ
今回新たなチャレンジに向かうにあたり
22日に凄腕の師範と
1回目のセッションが行われました。
実はその第1回の対話の中で出てきた内容と
合宿での(全く異なる分野の合宿です)
コンテンツが、どんぴしゃり重なっていて
驚きました。
完全にシンクロニシティです。
まず師範とのセッションの中で
「緊張を感じる時、
どうすればいいと思いますか?」
というお題が出ました。
日々の生活でめったに緊張しない自分が
今回コンフォートゾーンを出たことにより
超久々に「緊張感」なるものを
感じた体験を話したからです。
〜皆さんだったらどうしますか?〜
以前の私だったら
「取り急ぎ吐く」だったのですが
まぁそれはさておき、
8つの感情のうち、
この「緊張」に一番近いのは
「恥(Shame)」です。
よって、対策としては
「恥」とは真逆の
セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンが
最も活発なときの感情。
それは8つのうちの1つで
恥と真逆の位置にある
「興奮」という感情なのですが
それが、上記の師範の「緊張時〜」の
質問の答えと全く同じだったのです。
全然異なる内容の合宿で
同じ内容が出てきた。
これも今の自分にとって必要だから
現れたんでしょうね。
興奮を科学する。
面白いテーマです。
0コメント