【6125】遠方凝視テスト。
2021年10月9日(土)
ノンストップで17年目突入。
連続更新6125日目の超個人的日記です。
◆王さんシリーズ終了。
【6116】天下の開成、から始まり、
【6124】基礎行動を極める、まで
途中休憩しながらご紹介してきた
王さんシリーズ。
プランナーの内容をもっと書きたいと思いつつ、
一旦、エッセンスと具体的行動の一部のみ
ご紹介させていただきました。
◆今日は運動会。
走る・飛ぶ・並ぶ・座る・聞く・応援する
子供たちの基礎行動を
俯瞰して見れる場ですね。
母:ビデオ片手に間近で応援
父:2歳児を抱えてフェンス越しに
どこにいるのかわからない姿を凝視。
の予定でしたが、直前変更。
保護者2名まで入れる!とのお達し。
(さては誰かクレーム入れたな)
ところが、
「親は声を出して応援してはいけない」
「飛沫が飛ぶから」だそうです。
ウケますね。
どんだけ唾液を溜めて
園庭に吐き出す親なんでしょうか。
飲みすぎてゲロを吐きまくるのかな??
みんな言うこと聞くのかわかりませんが
2歳児は間違いなく声をあげて応援するはず。
「親は声を出すな」は
「2歳児は声を出すな」とイコールではない。
楽しく、滑稽な運動会になりそうです。
取り急ぎ、「フェンス越しの遠方凝視」
は無くなりました。
無言でグラウンドに入り、
無言で帰るチャレンジに挑んできます。
<余談>
昨日リハーサルを見に行きました。
多くの保護者がフェンス越しに
声援送ってました。
リハでこれなのに
「本番のリレーで無言で応援」は
ほぼ絶望だと思っております。
0コメント