【6112】怖さと友達になる。

2021年9月26日(日)

ノンストップで17年目突入。

連続更新6112日目の超個人的日記です。


◆怖いとき(続き)


昨日の続き、一旦まとめます。


「怖いからやらない」

(自動的に動きがストップ)

「怖いなぁ。じゃあどうすればいいの?」

(動くか、動かないかを自分で判断)


動くも止まるもどちらでもいいですが、

盲目的に「怖い=ストップ=現状維持」は

NGだと思います。

ちゃんと考えて、少し動いてみて

その結果「ステイ」なのとは全然違いますね。



チャレンジし続ける。

それをやめた瞬間衰退が始まる。


それについて、かのロバートキヨサキは

「恐怖の奴隷になるな」という

強いメッセージを放っています。


ロバキヨ氏は物事をハッキリ伝えますし、

ディスる時もハンパないですから

「恐怖」=「奴隷」=「自分」の

音葉の組み合わせで攻められるとグサリときますね。


これは

「怖いから考えたり、動いたりするのをやめよう」

ではなく

「怖さに思考や行動を支配されないようにしよう」

というメッセージだと思います。


この「支配」は

制限された、不自由な人生=奴隷

という意味として

使っていらっしゃるのではないかと。


またマイケルマスターソンは

「恐怖と友達になろう」という

少し心が落ち着くメッセージを出してます。

アンソニーロビンズも

「恐怖が現れたらその恐怖とダンスする」

といった発言をしていたような気がします。


私もどちらかというと

こっちのメッセージが近い。


恐怖の奴隷になるな!は

恐怖にやはり負のイメージがリンクしますが

恐怖と友達、は優しく、楽しい印象がありますね。



人生に怖さは必要なもの。

そして決してなくなることはない。

それを「消そう!減らそう!」とするから

大きくなるし、追いかけてくる。


なくすことなんかできないのなら

人生を創造していく大切な感情の1つとして、

パートナーシップを結び、

一緒に歩んでいく方がいいと思っていますし、

「怖い!嫌だ」「怖い!逃げよう」といった感情は

ほとんどない・・・ですね。


そのためには、恐怖から逃げず、

思考を停止する現状維持を避け、

逆に近づいていき、共に生きる術を見つめる。


これで随分楽になるんじゃないかと。



「自分が、明日いきなりガンの宣告をされる」


この怖さと瞬時に友達になり、

ともに歩いていく仲間として迎え入れるか?


怖さに支配され、未来への思考が停止。

現状維持で何も動かず、衰退していくか?


大きく行き先が変わりそうな気がします。





PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG