【6106】1分の深呼吸。

2021年9月20日(月)

ノンストップで17年目突入。

連続更新6106日目の超個人的日記です。


◆さぁ1分間。


本来ならば、1分間に入る前に

コーチステート(数日前に書きました)の

ルーティンが必要です。


センターを感じて、繋がりを持つ。

心穏やかに内と外を同化させていきます・・・


しかし、今回は

「そのステートに入る30秒が取れない!」

とおっしゃってる大バカ者、いや

状況の方がいらっしゃるので、

コーチステートに全く入れていなくても、

とにかく1分目を閉じておくことで

「知らない間にコーチステートの扉を開けている」

そんなメソッドを教えていただきました。


私も時々やってますが、

とても効果的なのでオススメです。


その前に。


◆瞑想じゃなくていい。


ナミさんは「10分間の瞑想と言ったけど

瞑想である必要はない」


「大事なのは呼吸なんです」


「今どれだけ深く、息をしていますか?」



呼吸が浅くなると、

間違いなく気が上がってきます。

面接でもプレゼンでも商談でも

自信のなさは呼吸を浅くし、

呼吸の浅さが姿に表れます。


顔がひきつり、

重心が上がるので肩がすくみ、

声にハリやツヤがありません。


ザ・クラッシュステート!です。


さぁ、呼吸を深く、ゆっくりと。

胸ではなくお腹(丹田)を意識。

静かに目を閉じましょう。


◆1分間の呼吸法。


心の中で数字をカウントしていきます。

(カウントはゆっくりと)


まずは3秒から。


吸って、1、2、3。

吐いて、1、2、3。


続けて4カウント。

吸って1、2、3、4。

吐いて1、2、3、4。


とにかく集中。

数字と呼吸に全集中。


ゆっくりと数えながら

続けます。


5カウント

6カウント

7カウント

8カウントまで。


これで1分くらい経ってます。

同時におそらくコーチステートの

扉が開かれますので、

そのまま行けるようなら静かに

ゆっくりと呼吸を繰り返していきましょう。


*数字のカウントは繰り返す必要ないです。

深くゆっくりと吸い、ゆっくり吐きます。


気づいたら3分、5分、そして

10分間自分と向き合う時間が作れるはずです。


◆実践へ。


おそらく6くらいから

呼吸がやや苦しくなってきます。

「8はきつい!吸えないし、吐けない!」

という方もいらっしゃるでしょう。


それが現状の呼吸のパターン。

呼吸の浅さです。


日々の呼吸を深く。


意識すれば、いつでもどこでも

1日に何回もできます。


ちなみに私は

時計で時刻を確認したら深呼吸開始。

電車やエレベーターの待ち時間があれば

深呼吸開始。

チャリで赤信号に止まったら深呼吸開始。

オフィスのブースから出たら深呼吸開始。


1日の中にいくつもの

スタートスイッチがあります。


よって、

「深呼吸を意識しない」日はない。


10分間の瞑想は難しくても

細切れ合計10分の深呼吸は

超〜余裕でできますよ。


そもそも私たちは

「全員」「間違いなく」

24時間呼吸してるんです。


その中で10分くらい

自分のために質を高めましょうよ。



生活の中に

「深い呼吸」を組み込み、

人生の質を転換させる1週間。


外野がコロナ!コロナ!総選挙!と騒いでますが

内側は心穏やかな日々をお過ごしください。







PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG