【6100】努力の100日。

2021年9月14日(火)

ノンストップで17年目突入。

連続更新6100日目の超個人的日記です。


◆6100日到達。


6000日:6月6日。

6100日:また新たな100日へ。

6200日は12月23日。


2021年年末への100日間。

早いもので今年も残り100日が

カウントダウン間近。

その頃は・・・メリークリスマス!ですね。


◆恐れとの共生


一面スカイブルー!ものすごく綺麗な海。

そして真っ白な砂浜が続くビーチ。

道中ではイルカに遭遇し、一緒に泳ぎながらの船旅。

多くの国を回って刺激的な体験・・・


その一方で暗闇の中、荒れ狂う高波。

「何度吐いたかわからない」という船酔いとの戦い。

陸に上がれば物騒な治安。


穏やかさと危険が

オセロのように入れ替わる日々にて

「どうやって平静を保つのか?」


心の専門家であり、

多くのクライアントの悩みを

ほぼ一発で解決するナミさんも

「朝起きて頭が空っぽってことはない」

「ごちゃごちゃしていていろんなことを

考えてしまっている」とのこと。


その時に必要なことは

やはり「瞑想」。


「10分間、メディテーションを行い、

心の備えを持つことが大事」。


また、いい本を読む、

頭の肥やしになることを

1日10分でいいからやる。

時間を捻出してコツコツ積み重ねていく。


今は世の中的に

「努力のタイミング」

おっしゃってました。


◆そこで、1つお題を。


私も「1日5分・10分の積み重ねが

複利になって人生を大きく変える」

信じています。


「1%の進化・1%の改善・1%の関係性」


毎日日報に書き続けていますし、

早くも「たった1年半」で

生活が大きく変化してきています。


コロナ禍で

「飲みにいけない」

「人と気軽に会いづらい」

「旅行に行けない」

「リモートワークで家から出れない」


これらは「自分と向き合う時間」

世の中が与えてくれている絶好のチャンスであり、

「自分を鍛え、高める機会」だと思っています。

*だから「習慣の履歴書」を作りました。


その「自分と向き合う時間」を取る

手段の1つが「瞑想」と言えます。


ただ、ここで1つの質問が出ました。


「でも、、、、

やった方がいいってわかってるんですが

なかなか10分確保するのが難しいんです」



確かに。

さて、あなたならどうします?

(ぜひご連絡ください)



>アムンゼン隊の皆さんへ

どうします?

(日報に書いてみて!)


ちなみに、その後の

ナミさんからのアドバイスは

私の意見と「全く同じ」でした。


といってそれが必ずしも正解でもないし、

そもそも絶対解はないですが、

こういった「時間が取れない」問題は

今後も私たちの前の前に訪れる可能性は高い。


どうします?






PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG