【6099】コロンビア便り。

2021年9月13日(月)

ノンストップで17年目突入。

連続更新6099日目の超個人的日記です。


◆航海士の船旅に学ぶ。


昨日航海士の紹介だけで終わってしまいました。

学びを全く共有できていないので続けます。


ちなみに今は「コロンビア」にいるらしく

年内はずっと停泊するとのこと。

(もちろん生活は陸ではなく「ヨットの中」です)


ヨットの部品が壊れたらしく

物資調達だけで1、2ヶ月かかるらしいです。


海での生活は常に危険と隣り合わせ。

船上のスコールは数メートルもの高波になるらしく

帆が折れて沈没しそうになったり、

大嵐で揺れまくり、一面真っ暗な海の中で

朝を待ったりしたことも。


「マリーナの近くに麻薬の売り場がありました」

「停泊地のATMにて銃で撃たれた人がいます」


陸も海も命の危険。


日本は平和だ・・・。


オンライン上では旅人同士の交流があり、

「次はどこどこの国のマリーナに停泊するよ」的な

連絡を取り合い、

「ビーチに集合して、初めての方々と会うんです」


それが子供たちにとっても

とても大きな学びになっている、と。

学びのスケールが

学校授業とはやはり異なりますね。


「そんな旅の中でどうやって

日々穏やかでいられるんですか?」


さぁ、ようやく本題のシェアに入ってきました。



今日はここまで。

明日に続けます。



<余談>

「野菜を調達するのにすごく苦労している」

「南米は干からびた野菜しかない。」

「市場で1、2週間分購入後、船まで運んで行く」

「暑い中担いで行くのが大変」

と以前おっしゃってました。

今回の海の話も、死と隣り合わせ。


改めて・・・

日本は平和だ。


些細なことでグチ言ったりするのって

高波に飲まれる危険からすれば

小さすぎますね。


話聞いてるだけで、

パラダイムが変わります。





PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG