【6079】勝負の落としどころ。
2021年8月24日(火)
ノンストップで17年目突入。
連続更新6079日目の超個人的日記です。
◆第3ステージスタート
パラリンピック開幕!
障害者の皆さんのプレーは
オリンピックより感動する側面を間違いなく持つ。
選手の皆さんの健闘を願っております!
私も今日から9月5日までの第3ステージ。
(いい意味で)内容を変更してのスタート。
夏の終わりをしっかり走り抜きます。
◆数の面積
今週業務過多につき、日中
子どもと遊ぶ時間が取れないのですが
夜の食事やお風呂や歯磨きなど
短い時間の中で対話が減らないように
心がけています。
遊び(学び?)に関しては
「数の将棋」を行う約束をしつつも
「数の面積」という次なる空間ワークに
教材が移行した模様。
追いつかねば!
ちなみに、母親は、ハンデをあげつつ、
でもけっこうガチで
5歳児に将棋で負けてる様子。
親の威厳を保つため、
忖度なしで戦いに挑もうかな。
親が勝つと子どもが拗ねる。
でも、逆に自分が負けるとつまらない。
「最初は負けてあげること!」と
先生には言われたので
教えは守ろうと思いつつ、、、、
大人気ないですが、
どうやったら勝つかを解説しながら
1勝1敗に持ち込む、という、
かなり親よがりの着地を目指して
駒やカードと格闘しております。
0コメント