【6063】夏の配線工事。
2021年8月8日(日)
ノンストップで17年目突入。
連続更新6063日目の超個人的日記です。
◆独自五輪17日目。(最終日)
17日前、最終日がまさか!
「ホカ弁」の話になるとは!
全く予想していませんでした。
(しかし、最終日に相応しい話題です。)
昨日の東京は朝から雨模様。
「この雨ではホカ弁は無理だな」
(でも食べたい)
すると午後になって雨が止み、
急いでチャリで出動。
無事、高校生以来ののり弁をゲットしました。
ところが・・・・
「あれ?こんな味だったっけ??」
記憶の中にある味と
全く異なっていました。
*よくよく考えたら、商品改良もしていますし、
30年前とはさすがに同じじゃないですよね。
その体験がまさに今
「独自五輪」と称して取り組んでいる
「記憶」というテーマとリンクしたのです。
◆記憶について
この記憶。
これが私たちの仕事や人間関係といった
「習慣」に深く寝付き、
現在の人生の満足度に
ものすごく影響しています。
今抱えている問題がある方は
間違いなく「記憶」に問題の種がある。
実はこの17日間、
自分の「過去の記憶」と、
それが生み出す「結果」について
徹底的に検証を続けており、
その配線の書き換えを行い続けてきました。
その事例で、まさかのホカ弁。
でも「記憶が書き換えられた」ことには
変わりない。
「こののり弁は今後買わない」
という、一見
「何のこっちゃ?」という決断も
私の17日間を締めくくるにはとっても大きな
メタファーとなりました。
*買わないのは、値段や味がどうこう
といった理由ではなく、
「あの頃の記憶と違ったため、あえて
選択する必要はない」という理由です。
そして、引き続き、
自分の意思決定における、
配線の書き換え工事を続けます。
自分の持っている記憶は何か?
その記憶という刺激によって
自分はどういう反応を取っているのか?
その中で習慣につながっているのは何か?
その習慣は今後の未来の自分にどう波及するか?
それを維持向上するか?削除し、再構築するか?
1本1本の記憶の束が、
未来の習慣に向かって
大きく書き換えられる夏が始まっております。
0コメント