【6060】ブログ6060。
2021年8月5日(木)
ノンストップで17年目突入。
連続更新6060日目の超個人的日記です。
◆独自五輪14日目。(あと4日)
本日はTOKYO2020ならぬ、ブログ6060。
五輪がどうなってるのか?
あまりよく分かってませんが、
このまま見ないで閉会しそうです。
これはブルーインパルスの時に撮影したんですが
うちの周りは外国人関係者がわんさかいて、
また、東京2020カーがひっきりなしに走ってます。
行く車(1台)も来る車(3台)もTOKYO2020。
その割には、この2週間、
仕事の合間や打ち合わせ前後の雑談など
ふとした隙間時間にオリンピックの話題が
「一切」出ません。(ほんとに1秒も出ない)
うちの家庭でも五輪の話は
1日に1分?いや2、3分。
オリンピック(国際スポーツ論)を専攻し、
日本オリンピック委員会の外郭団体に所属し、
五輪代表のアスリートのサポートをした人
(=自分)とは思えません。
「周りはどうなんだろう?」と思って
研修のアイスブレイクで
「オリンピック見てますかー?」といった
オンライン投票を3社で実施しました。
(2年目社員・3年目社員・30代リーダークラス)
投票の結果、3社とも見事に
「全く見ていない(興味ない)」が
ダントツ(80%近く)でした。
(続いて「ニュースで少し結果を見る程度」。
この2つで90%超えです)
若手メンバーの多くは「興味ない」。
おそらく年代が上になればなるほど
興味関心度合いは高いと予想。
「おいおい、自国開催だろー
もっと熱くなれよーー!!」と思いつつ、
私自身がほぼ見てないんで
何の説得力もないですね!
もうちょいヒアリングしてみました。
「そもそもテレビ見ないです!」
「スポーツは時間が長いんで。」
「特に今回は政治絡みで嫌気がさしている」
といった意見が多かったです。
となると、
「五輪の話題で商談のアイスブレイク」は
機能しないケースが多そうですね。
ただ、そんなことは選手たちには無関係。
ベストパフォーマンスで戦う姿に
多くの方が興奮、勇気、感動をもらうことでしょう。
アスリートの努力や真剣さが人の心を打つ。
そして日々の生活に刺激や学びをもたらす。
スポーツの素晴らしい価値を
世界中で分かち合えれば最高ですね。
日本はもちろんですが
アメリカも中国も、エチオピアも、
参加者全員が主役。
全員のここまでの努力が
記録に、結果につながりますように。
世界各国のオリンピアンの健闘を祈ります。
0コメント