【6048】メール奴隷からの解放。
2021年7月24日(土)
ノンストップで17年目突入。
連続更新6048日目の超個人的日記です。
◆独自五輪2日目。(あと16日)
昨日の朝は8時から
習慣の履歴書メンバーとのグループコンサル。
1ヶ月間の各自の取り組みに学び、
大いに刺激になりました。
いやーー楽しかった!
各自着実に人生好転してて嬉しい!
引き続きよろしくお願いします。
*メンバーの船本さんが
今日は大学イベントで登壇!
(しかも目標設定した直後に実現)
楽しんできてくださいねー。
昨日、グルコンの後は
家族でブルーインパルス飛行を見学。
夜は選手村付近をサイクリング。
自宅近くの橋も五輪モード。
東京タワーもスカイツリーも
五輪モードでした。
それはそれで風情ありますね。
◆昨日のチャレンジ
1つの習慣をやめ、
新しい習慣づくりにシフトしました。
私はメールがybb(Yahoo!)なので
検索画面もGoogleではなく
Yahoo!を使っていました。
1日何度かメールチェックするにあたり
トップページが出てきます。
<現状>
ほしい情報はメール。
でもそこに行く前に、
同じトップ画面にあるニュースが目に入る。
このテキストメッセージから
ネットサーフィンが始まると、
知らないうちに蟻地獄にハマり、
サンドウィッチマンのコントの動画まで
流れ着くことがあります。
これをやめたい。
独自五輪種目の中に
「1日1習慣改善」があるので着手。
よくよく考えたらめっちゃ簡単でした。
1、まず検索をGoogleに変える。
(第3領域ニュースを排除)
2、Yahoo!アプリは消去。
3、メールはスマホではなくパソコンから!
<効果>
*スマホの時間が確実に減る
*ネットサーフィンに動く機会が激減
*そこで生まれた時間を学びに充てる
→「PCでネットサーフィンしない」は既に
完全に行動習慣になっているのでリスクなし。
4、メール確認の時間を限定。
PCも(左目の関係で)今大幅に時間短縮中。
メールの確認時間を「1日3回(指定時間)」に修正。
5、仕事のスタッフなど関係各位に連絡。
「メールはこの時間しか見ないからね」
「緊急だったら電話してね。出ないけど」
→私は仕事の電話にはほぼ出ません。
→急ぎの場合は留守電、もしくは
ショートメッセージ確認を周囲に伝達してます。
Googleの殺風景なトップページは
好きじゃない。
でもYahoo!のトップページは
誘惑が多い。
ただ、一連の流れを確認した際、
すべての原因は
「メールをちょくちょく確認していること」。
こっからY!のニュースが目に入り
負の連鎖が始まる。
GoogleだのYahoo!だの留守電だの、の前に
この習慣を変えればいいわけですね。
メールに支配されない生活。
シンプルに変えます。
0コメント