【6018】安定と挑戦のバランス。
2021年6月24日(木)
ノンストップで17年目突入。
連続更新6018日目の超個人的日記です。
◆ 自分の見積もりを守る。
昨日ラーメンTKOをくらい、横になりながら
ふと過去の出来事を思い出しました。
私が史上最大にデブだった時、
(今より23キロ太ってました)
町の中華屋で
ビールをジョッキで2杯
+チャーハン大盛り+餃子
+麻婆豆腐を「おかわり2杯」
食べていた記憶がよみがえってきました。
「チャーハンがまだ残っているから
麻婆豆腐を2周する」
デブならではの発想であり、意思決定。
お見事です!
現在はご飯は「なし」。
もしくは、茶碗半分が限界。
よって町の中華屋さんに入る機会は
なくなりました。
しかし昨日も書きましたが
これらの生活を通して
「守らねばならない」見積もりが明確になり、
食事のルールも非常にシンプルになりました。
◆ 見積もりを破らねばならない時
健康に関しては見積もりを守る必要があります。
一方で「自分の人生のチャレンジ」においては
既存の見積もりを打破し、
思いっきりコンフォートゾーンを飛び出さねば
大きな変化は得られません。
自分の許容範囲内の業務だけ、
そして周りに言われたことだけやっていても
評価はあまり期待できないことでしょう。
時に自分の殻を破り、
難攻不落のプロジェクトにチャレンジしたり、
新しいスキルを死に物狂いで身に付ける時期も
人生の中では必要だと思います。
私は今ブログ6000日からの
1000日計画が始まりましたが、
まさに既存の見積もりを破り、
新しい分野への挑戦が始まりました。
今目の前にある1000枚のレポート読破も
その小さな1歩だと言えるでしょう。
今までの人生で「まったく」知らない世界を
必死でもがいて学んでいる最中で、
まさに「安心領域」の外に出た感じ。
でもそのもがきが非常に楽しい。
「通用しない感」がたまらなく嬉しい。
いつの時代でも未知の分野を知り、
チャレンジできる機会をとても嬉しく思いますし、
やるからには、絶対に結果を出す!と
燃えに燃えております。
しかし、片目でのレポートは飛ばし過ぎ。
「守るべきもの」と「破るべきもの」が
同時に出現した時は
「守るべきもの」優先だということも
今回のTKOで十分理解しました。
まず安定。
そして挑戦。
ただ、安定に固執しすぎると
逆に安定感は崩れる。
バランスですね。
0コメント