【6010】複利崩壊の危機。
2021年6月16日(水)
ノンストップで17年目突入。
連続更新6010日目の超個人的日記です。
◆昨日の続き。
「いい習慣をやめてみよう!」
しかも完全に真逆行動で。
期間は、行動習慣が固定化する
3週間以内(→15日間)に設定。
いい習慣だとわかっていることを
2日やめてみる、ではなく
2週間やめてみる、は
ナイスチャレンジでした。
(ありえんけど例えば?)
歯を磨くのを2週間やめてみる。
2週間一切笑顔と挨拶を封印する。
下着も靴下も服も2週間同じで過ごす。
→書いてるだけで「うわわ」と思いますね。
→もちろん上記を実践したわけではありません。
→そこまで人生を振り切る必要はありません。
◆今回のチャレンジは?
2021年に向けて新規プランナーを購入。
日々の出来事・行動・感情・気づきなどを
毎日書き続けてきました。
*このブログの数倍の量です。
これを6月に入って2週間、
「ほぼ封印」してみたのです。
Q:毎日プランナーを開かず、かつ
書き続けなければどうなる?
<仮説>
ペンのインクが減らない?
2週間ストップしたところで特に変化はない?
逆に書かない方が発想が浮かぶ?
楽しみに2週間実験。
◆その結果。
「人生の複利を失う」という
莫大な損失をしました。
具体的には・・・・
何があったのか?2週間の日々を
あまり思い出せません!!!
2週間どころか、
2、3日前の自分の24時間が
思い出せないのです。
実はその後
2週間分のプランナーは
日を置いて書き込まれ、
空白のページは無くなりました。
でも、「内容が薄すぎる」のです。
自信のあるのは、日々のルーティン
「9時:幼稚園お見送り」くらい。
同じ24時間を過ごしたのに、
今後の人生に活きるはずの
大切な記録が積み重なっていません。
その日1日、いろんなことを考え、
時に不安になり、
時にムカつき、時に感動し、
初めての体験やパターン化の発見、
面白い気づきのネタなど
2週間でいっぱい出来事や感情がありました。
それがたった2週間で虚しくも
忘却の彼方に立ち去っていってるのです。
これは、
や・ば・す・ぎ・る。
その日暮らしの流木人生です。
何の複利も生まれません。
ただ、その1日が過ぎていき
24時間の至高の経験がゴミ箱へ。
たった2週間とは言え、
お金に換算すると
「数百万円」を失った気分でした。
それは逆に、
1月から積み重ねてきたプランナーに
記載された内容がそれ以上の価値を
生み出しているからに他なりません。
私は万が一プランナーを紛失した時の
リスクヘッジとして、
全記録をデータ化してますし、
プランナーに連絡先を5箇所も書いてます。
「もし見つけていただいたら連絡ください。
お礼を差し上げます」とデカく書いてますし、
本当にそういう事態になったら
緊急事態宣言など完全無視して
どこにでも取りに行きます。
そのくらい「記録」は貴重。
◆実験終了。
失いかけた複利も、
何とか・・捻り出して復活。
携帯の画像やメール送信の記録、
薬局やコンビニでのレシート、など
総力戦で引っ張り出して
記憶を呼び戻しました。
今日からは再び
「メモの鬼」と化します。
同時に、この実験、
年内禁止確定。
とてもいい気づきでしたし、
貴重な2週間でした。
0コメント