【5972】巻き込みの天才。

2021年5月9日(日)

ノンストップで17年目突入。

連続更新5972日目の超個人的日記です。


◆GW最終日


緊急事態宣言下ではありますが

都を跨いで新横浜に行ってきます。


リスクを避けて、

往復新幹線移動。


飲食店にもショッピングモールにも立ち寄らず

用が終わったらとっとと帰京します。


そして今日おそらく大きな意思決定を行い、

6000日に向けてスタートの角度を上げてきます。


◆真逆の能力を持つ娘。


うちの子は、時々ブログにも書いてますが

「全く人見知りをしません」。

地元の公園だけでなく、

全然土地勘のない場所でも

必ずその場で友達を作ります。


断られても全く怯むことなく

「あそーぼ」「いれーて」と

次のグループに声をかけていきます。


初めていく公園で

一人ぼっちでいるのを見ると

「あれ、今日は仲間に入れてもらえてないな」と

遠目にわかりますが、10分後に見ると

数名と大声で名前を呼び合いながら

大笑いして走り回っています。


常勝。


それに比べ、私はクローズ系。

今日40名ほどが集まる勉強会に参加しますが、

おそらくほとんど口を開くことなく

終了次第とっととその場を去ることでしょう。


新しい会社を設立して3期目。

名刺はまだ20枚くらいしか配布しておらず

月間平均1枚も渡していません。

もはや名刺は持って歩いてないです。


うちの子の「断られても全くへこたれず

声をかける力」だけは絶対に勝てません。


*しかも下の2歳児はさらにすごくて

全員年上(5歳とか)のコミュニティにも

全く臆せず入っていき、

すごくかわいがってもらってます。


娘も「私は初めての場所でも、

誰も知り合いがいなくても、

すぐにお友達を作る自信がある」

私にハッキリ伝えてくれました。


すごい。。。。


海外移住や親子留学、お受験など

いろんな選択肢を含めて

ライフプランを検討していますが

娘2人の適応力に関して、現時点では

全く問題ないレベルだと思っております。


私も見習って、

少しは行動範囲を広げたいもの・・・

(いや、そんなことは思ってません)



私は「友人が多い」

「常に人が周りにいる」

「積極的」などと形容されますが、

コロナで会食がなくなり

ものすごく喜んでいますし、

クラブハウスなどで

ネットワークを作るのも

全く興味ない。



その辺も6000日からの1000日計画で

どう展開していくのか?


とても楽しみです。


PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG