【5965】切り替えのルーティン。
2021年5月2日(日)
ノンストップで17年目突入。
連続更新5965日目の超個人的日記です。
◆緊急事態宣言下のGW
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
詳細の予定が立てづらいですよね。
旅行に行かれる方は少ないでしょうし。
私は完全に巣篭もり。
しかしそれがとても好都合。
学びの時間と家族の時間を
最大限に増やす予定。
今日はジョー・マンチン(ウエストバージニア州
上院議員)についてかなり調べました。
アメリカ政治経済の流れを決める、
非常に重要な人物と伺ったからです。
休みになるとやりたいことがいっぱいできる。
そこで「時間割制度」を活用。
メリハリをつけるために、
1つの学びや行動が終わり、次に向かう際
必ずプランナーを開き、記録していく。
わずか5分、いや時に10秒ですが
「プランナーを開く」
「ペンで書き込む」
「次に移る」
(終わったら)「プランナーを開く」
「書き込む」
この繰り返しで完全に切り替わります。
私の場合はさらに、そこに
「深呼吸」と「水分補給」
(あえて呼吸に意識を向ける)
そして「トランポリン」が加わりますので
(体内のリンパを動かし、老廃物を流す)
休憩時間=自分が高まる時間
(=20マイル行進)
になってます。
部屋に戻る際には
「子供に声かける」
「一緒に遊んで、笑う」が入ると
さらにいいですね。
また、ダイニングから部屋に戻る際
「子供がテーブルとかに捨てたゴミを集める」
「皿が置いてあったらキッチンへ」などの
細かい動きが加われば、さらにGOOD。
切り替えの時間に
どうレバレッジを効かせるかを
意識して、次に移行します。
このブログを書くのも
日によっては(例えば今日)
切り替えの時間帯だったりします。
さぁ、次のタスクに戻りますので
また明日!
素敵なGWを!!
0コメント