【5961】本音で本音ラボ。
2021年4月28日(水)
ノンストップで17年目突入。
連続更新5961日目の超個人的日記です。
◆本音の人事ラボ出演
先月開講した「本音の人事ラボ」に
2ヶ月連続で出演。
今回は、新入社員受け入れについて。
各社今月受け入れを行った中で、
どんな取り組みをされたか?
新人にどんな印象を持っていらっしゃるか?
今後に向けた強化ポイントは?などを
各社人事の皆さんや経営者の皆さんと
オンラインディスカッション。
主催企業のコンサルタントの方から
新人育成のポイントを7つにまとめていただいた
プレゼン資料を事前に拝見し、
「言いたいこと」がけっこうあるんで
とても楽しみ。
今月実施した新人の意識調査の生データ。
彼ら彼女らの本音が数字で表れていますが
その「真実の濃度」は異なる。
あくまで憶測ではありますが、しかし
かなり本気で新人に向き合い、
多くの声を直接交わしてきた中で
興味をそそるデータでした。
「上司や先輩に厳しく鍛えてほしい」
「叱ってもらっても構わない」
データ→両方とも47%前後
私の意見→本人たちはそう答えていますが
本当は「叱られるとかマジ勘弁」だと思う。
実際の研修現場を見ると、
プレッシャーがかかる場面にはめっぽう弱い。
上司世代と比較し、ストレス耐性は
著しく落ちてきているのを感じます。
これが初年度でどこまで鍛えられ、
顔つきとともに耐性が伴ってくるか?が
育成の1つの鍵かもしれません。
「上司と飲みにいきたい」
「仕事だけでなくプライベートでもお付き合いしたい」
データ→圧倒的にYES
一般的な声→いや、それ嘘でしょ。
上司とは関わりたくないはずだよねー。
私の意見→このデータは正しい。
「上司にいろんな話を聞きたい」は
今年の新人からめちゃめちゃたくさん出ます。
しかし、この後直接対面した後、
最初の1週間の関わり方やコミュニケーションで
「行きたい」が「行きたくない」に
変わる可能性がある。
そして一度「行きたくない」に変わったら
もう「行きたい」に戻ることはないです。
初動がすべて、だと思う。
あと、先日3日間一緒に過ごした
某グローバル大企業のとあるグループから
「うちのグループ5人全員に同じ悩みがあります!」
というシェアが。
「歳の離れた、40代・50代の方とは話せる」
「でも2、3歳差の先輩とどう接していいのか
何を話せばいいのかわからない」
これ、普通逆だと思いませんか?
でも、この意見、今年けっこう多い。
一方、OJT研修でも
逆の立場から同じ意見が。
「1つ下、2つ下の後輩と話すのは苦手」
「コミュニケーション取りづらい」
今とても興味深くウォッチしている分野です。
あと「オンラインに慣れてしまって
リアルで話せるか、不安」の声も。
この意見って来年入社の新人とか
確実に増えると予測。
今年入社のメンバーも
選考はすべてオンライン。
研修もオンライン。
入社後、連日研修受講しているが
同期とは実は1人も直接会ったことはない
っていう新入社員も多いです。
(上記大企業も「一度もリアルでは会ったことない」
「人事の方ともお会いしてないです」とのこと)
さぁ各社の皆さんの実感値は?
私の4月の振り返りも兼ねて
とても楽しみにしています。
0コメント