【5929】紳士淑女たれ!
2021年3月27日(土)
ノンストップで17年目突入。
連続更新5929日目の超個人的日記です。
◆一人暮らしの年度末。
家族が妻の実家に帰省。
→同時にダイニングテーブルが主戦場に。
自分のデスクから書籍や資料一式、
パソコン3台とともに部屋移動。
完全集中で4月の準備に入ります。
◆リッツカールトン・ベーシック
昨日の「Ladies and Gentlemen」
私にとって、この言葉で第一想起するのは
ディズニーでもJALでもありません。
リッツカールトンホテルです!
私の行動指針にもなっている
ザ・リッツカールトン・ベーシック。
久々に検索してみると・・・
「We are Ladies and Gentlemen Serving Ladies and Gentlemen」
ザ・リッツ・カールトンホテルカンパニーL.L.C.では
「紳士淑女をおもてなしする私たちもまた紳士淑女です」
をモットーとしています。
この言葉には、すべてのスタッフが
常に最高レベルのサービスを提供するという
当ホテルの姿勢が表れています。
削除されてない!!!
なんか、とても、嬉しい。
◆2004年、夏。
会社から派遣されて、
リッツカールトンオーランドへ。
どこまでも広がる青い空、
目の前には綺麗な芝と砂の広大なゴルフ場、
そして湖にすら見える大きな池。
超豪華な調度品に囲まれたラグジュアリー空間。
トップページにある
31枚のスライドの画像を見るだけで
気持ちが高まります。
ここで過ごした、珠玉の1週間。
世界のサービスをリードする
リッツカールトンの思想・人材育成・
評価制度・そして採用方針・・・
全世界のリッツの教育担当のトップに
直々に学び、連日(二日酔いで)
ワークショップに取り組みました。
リッツカールトンで実地研修
→昼間はディズニーワールドへ
→夕方戻ってきてリッツで研修
→夜はホテルのジャグジーでシャンパン
これ、1週間。
タダ。
往復の旅費も食事もシャンパンも
タダだったし、そもそも少人数で
ホールを貸し切って研修受けたんで
これ、いくらかかってるんだ!!??
それだけ投資してもらって
学んだことは・・・
活かしてるつもりです。
◆せっかくなのでベーシック。
自分に置き換えて考えてみましょう!
きっと気づきが起きるはず。
<ザ・リッツ・カールトン・ベーシック>
1. クレドは、リッツ・カールトンの基本的な信念です。
全員がこれを理解し、自分のものとして受 けとめ、
常に活力を与えます。
→習慣の履歴書STEP5にてこれを扱います。
2. 私たちのモットーは、
「We are Ladies and Gentlemen
Serving Ladies and Gentlemen」です。
私たちはサービスのプロフェッショナルとして、
お客様や従業員を尊敬し、品位を持って接します。
3. サービスの3ステップは、
リッツ・カールトンのおもてなしの基盤です。
お客様と接するたびに、 必ず3ステップを実践し、
お客様に満足していただき、常にご利用いただき、
ロイヤルティを高めましょう。
→この3ステップ。
リッツカールトン大阪で衝撃の体験をしました。
1つ1つコメントしてると熱くなるのと
ベーシックは20まであるので
この後は一部の紹介にとどめます。
7. 誇りと喜びに満ちた職場を作るために、
すべての従業員は、自分が関係する仕事の
プランニングにかかわる権利があります。
10.従業員一人一人には、
自分で判断し行動する力が与えられています
(エンパワーメント)。
お客様の特別の問題やニーズへの対応に
自分の通常業務を離れなければならない場合には、
必ずそれを受けとめ、解決します。
→ここだけでも多くの感動の事例が!!
12.最高のパーソナル・サービスを提供するため、
従業員にはお客様それぞれのお好みを見つけ、
それを記録する役目があります。
13.お客様を一人として失ってはいけません。
すぐにその場でお客様の気持を解きほぐすのは、
従業員一人一人の役目です。苦情を受けた人は、
それを自分のものとして受けとめ、
お客様が満足されるよう解決し、そして記録します。
14.「いつも笑顔で。
私たちはステージの上にいるのですから。」
いつも積極的にお客様の目を見て応対しましょう。
お客様にも、従業員同士でも、
必ずきちんとした言葉づかいを守ります。
15.職場にいる時も出た時も、
ホテルの大使であるという意識を持ちましょう。
いつも肯定的な話し方をするよう、心がけます。
何か気になることがあれば、
それを解決できる人に伝えましょう。
20.リッツ・カールトン・ホテルの資産を守るのは、
従業員一人一人の役目です。エネルギーを節約し、
ホテルをよい状態に維持し、環境保全につとめます。
研修でいろんな企業におじゃますると
各社の素晴らしい理念や行動指針に触れます。
これを自分の身に置き換えて
学ばせていただけるのも
貴重な無形資産ですね。
0コメント