【5906】保活、始めました。

2021年3月4日(木)

ノンストップで17年目突入。

連続更新5906日目の超個人的日記です。


◆保活で区役所訪問


家族で保育園の話を聞きに

区役所の子育て支援課へ。

かなり現状が把握でき、対策も理解。

非常に有益な情報もいただきました。


区役所の建物自体が老朽化しているせいか、

窓がないせいか?心なしか空気が澱んでいて

お昼時なのに(住民がすぐ近くで相談しているため)

皆さん無言でデスクで1人食事されてて

あまり活気がない様子。


でも、区役所の皆さんは

いつもとても親切で丁寧なご対応。

気持ちがいいです。


もっと職員の皆さんのために

環境整備してあげて、職場の精神衛生を

高めていただければ嬉しい。


「不特定多数の人に見られながら

お弁当を食べる」って

けっこう圧が強いですよね。


せめて食事しながら団欒できる

フリースペースがあればいいのになぁ。


郵便局、銀行、病院、薬局・・・・

職場が人から見られている環境下で

デスクでごはん食べてるシーンって

あんまり見かけないです。

(学校とか塾とかはありそうな・・・)


あと職場が暗い雰囲気に見えるのは

そもそも館内が暗い。

電気のワット数を上げた方がいいかも。

階段で職員の方が何人も

ひそひそ電話をしているのも気になる。

たぶんこれもフリースペース問題。

外に出づらい雰囲気があるのかも。

階段は電気自体が消えている。

経費削減だろうけどその前に暗くて危険。


そういった環境下で

お仕事されてるのを見ると

贅沢なオフィスで働いている環境に

感謝せねばなりませんね。


<余談>

今まで数多くの企業を訪問してきて

一番驚いた福利厚生。


*給料めちゃ高い。

*家賃全額会社負担。

*食事(朝食・昼食・夜食)会社負担。

(社内で食事する分には全部無料)

*学びに必要な経費、会社負担。

*第1子誕生祝い金10万円。

*第2子誕生祝い金20万円。

*第3子誕生祝い金100万円。


でも、ワークショップの中で、

現状の不満がけっこう出てました。


福利厚生は上を見ればキリがない。

欲を出せばキリがない。

同時に、そこがどんなによくても

不満が出る。


面白いですね。



3月に入り、コロナ就活が本格スタート。

福利厚生重視の学生が多い中で

「最優先事項って、ほんとにそこなんだっけ?」

を自問し、

オンライン面接に臨んでいただきたいものです。



<余談2>

かわいそうな例。

これ、古い工場あるあるなんですが、

「女性の方のトイレが棟の中に1つもない」。


例えば、お手洗いに行くのに、

4階から「階段」を降りて

雨の中を隣の隣の棟まで移動。

しかも工場なので各棟間の距離が異常に長い。

ようやく到着し、暖房も入っていない

古い和式のお手洗いへ。

(すみません、侵入したのではなく

スタッフに聞いた話なんで!)

ウォシュレットは当然ない。

真冬なのに水しか出ない。

そしてまた雨の中、3分くらい小走りで走り、

階段を上って4階に戻る・・・みたいな。


あと、工場では導線が決まっていることも多く

「どう見ても遠回りだろ」という道のりを

線を引いた通りに歩かねばならないケースも。


あと、社内で行われる

不思議な体操や掛け声なども

いっぱい見てきました。


中には空襲警報みたいな始業サイレンや

突撃ラッパで軍歌みたいな曲が流れたり、

オフィスに兜と刀が置いてあったり、、、、


いろんな企業の

いろんなルール。


本が書けるかもしれない。












PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG