【5863】証明 or 習得?

2021年1月20日(水)

ノンストップで17年目突入。

連続更新5863日目の超個人的日記です。


◆努力における色メガネは?


日々のPDCA日報。

スタートしてわずか2週間。

ナレッジがどんどん積み重なり、

みんなの学びが加速しています。


昨日から待望の新メンバー

船本さんがジョイン。

1人増えることで学びが

さらに深まるのは間違いない。

チームで学び合う大切さを日々実感しています。


努力における考え方(色メガネ)に

「証明型」と「習得型」

2パターンがあります。


前者は、周囲に

「努力や実績を証明したい!」

「評価されたい!」

「早く結果出したい!」


メリットとしては

瞬発的に加速し、一気に目標達成するような

「勢い」があること。

デメリットとしては20マイル行進のような

地道で長丁場の戦いに弱いこと。

すぐに諦めたり、目標を変えたりすることで

自分への信頼感が低下する懸念があります。


後者(習得型)は

そもそも考え方がロングターム(長期的)です。

もちろん「結果出したい!」

「評価を受けたい!」という気持ちはありますが

それ以上に「進んでいく方向性」を大切にします。


今結果につながっていなくても

今の行動を取り続けていることで

確実に結果に近づく「確信」というか、

「心の安定性」を持っています。


時間が限られていて

速攻結果を出す必要があるときは

デメリットになりますが、

そもそも習得型は第2領域重視なので

突発事項にあまり追われていません。


着実に、目指す方向に一歩ずつ近づき、

その過程を楽しめるタイプです。



どちらも大切ですが、

私たちのプログラムでは

後者の行動を重視。

「20マイル行進」という視点で

日々のPDCA日報を提出し、

方向性の確認を行っています。


焦ることなく、

目の前の試行錯誤が

着実に結果につながる道だと確信していれば、

必ず目的地に到達する術が見つかると

信じています。


さぁ2021年スタート後、

「最初の3週間」がやってきます。


たった3週間、

されど3週間。


何もやってない人と

何かやった人の差は

この3週間でもハッキリ実感できるはず!




PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG