【5818】20マイル更新。
2020年12月6日(日)
ノンストップで16年目突入。
連続更新5818日目の超個人的日記です。
◆20マイル更新。
「20マイル行進」の話をご存知でしょうか?
*以下、詳細知りたい方は、名著
「ビジョナリーカンパニー4」をお読みください。
1911年10月、2つの南極探検隊の
隊長であるアムンゼンとスコットは年齢が近く、
探検の経験もほぼ同じ。
アムンゼン隊は「南極点到達成功」
その後「全員が安全に帰国」したのに対して、
スコット隊は「全員が凍死」する。
両隊の天候は全く同じ条件下にあったのに、
生死を分ける大きな違いが生まれた・・・
という話です。
この差として
「20マイル行進」の話が出てきます。
少し解釈を加えますが
アムンゼン隊は
天候や体調などに左右されることなく
毎日20マイルを行進し続けたのに対し、
一方のスコット隊は
日によって進む距離にムラがあったと。
習慣化への道は
この20マイル行進ならぬ
20マイル更新とでもいいましょうか。
目の前の日々の一歩を
どれだけ安定継続して積み重ねられるかに
かかっています。
*その差について、オンライン説明会では
「習慣の複利」というワードで
一緒に心に刻んでいきます。
「昨日は頑張って節制した」
「でも今日は反動で爆食いしてしまった」
「よって明日は断食で一気に絞ろう」
のスコットモデルではなく、
どんなに小さくても
「昨日もやった」
「今日もやった」
「明日もやる」の
アムンゼンモデルで更新し続ける。
ノリや気分でやる・やらないの
ムラを発生させることなく
大切なことを粛々と。
毎日、必ず、やる(やらない)。
自制心が必要です。
そして、習慣を形にできない人は
この「自制心」がものすごく弱い。
さらには、そこへの苦手意識から
「自制するのは難しい」という
思い込みを持っています。
いやいや。
これは超簡単です!
*ここが変わるだけで
人生にとって数百万の価値があると思います。
さぁ、あなたにとって
20マイル更新の行動(行進)は何でしょうか?
それをまず決めることが
重要かもしれません。
<補足>
最初は0.2マイルからでOK。
いきなりビーサン・短パン・Tシャツで
南極を目指す!!とか言わないように。
スコット隊よりはるか手前で死にます(笑)
0コメント