【5777】10代とのご縁(1)
2020年10月26日(月)
ノンストップで16年目突入。
連続更新5777日目の超個人的日記です。
◆リピートをいただいた経緯。
時には仕事の話を(笑)
先週に続き、参加者全員10代の
専門学校でのワークショップ。
この学校とのお付き合いは5年目になる。
そこに至るまでの経緯は以下の通り。
【1】札幌で、大学・短大・専門学校の
就職担当教員向けのガイダンスで
基調講演を行う。
【2】そこに参加されていた、
とある一人の先生から
「絶対うちに来てほしい」と熱烈なオファー。
ただ、大変恐縮ながら、
学校での通常の講演や授業の単価と
私の登壇条件には大きな乖離があることを伝達。
(金額もそうですが、それ以上に
先生方との想いが一致しているかが絶対条件)
しかし、この先生は、前例を覆し、
学校に掛け合って予算を確保し、
想いの共有を行う。
【3】「交通費や宿泊費も出して
わざわざ東京から呼ぶ必要あるんだっけ?」
「しかも予算外だし。高いし。」
「道内の先生でいいじゃない」
学内の疑問の声を先生の熱量で弾き飛ばす。
おっしゃっていただいたのは
「私たちに出せない結果を出すことができる」
【4】第1回ガイダンス開催。多数オブザーブ。
ありがたいことに先生方の支持を得て
翌年の予算確保・リピートが決定。
何よりその年就職率100%を達成。
(これは生徒の努力と先生方のご尽力の成果で
私の力ではない、ということを断言しておきます)
【5】時を経て、その担当教員の上司の方が、
副校長として横浜の系列校に転勤。
「上原さん、早く来て!うちの生徒も見て!」
横浜での登壇が決定。
こちらでも即結果が変わり、リピートが決定。
(ここも札幌と共通しているのが、
先生方のマインドが感動レベルで素晴らしいです)
【6】以後リピートをいただくも、副校長が
今年再び札幌の別の専門学校に異動。
「上原さん、札幌に来て!こっちもヤバい!」
しかし今回はコロナのため講演が中止。
翌年以降新規でスタート予定。
【7】キーマンの副校長が異動したものの
横浜の先生方とのパイプは強力になっており
今年も横浜で登壇。新しい上長の方々に挨拶。
終了後、来年のリピートが決定。
スケジュール調整に入る。
この学校以外で登壇している学校も
ほぼ同じ共通点があります。
◆一人の先生が起点。
→その先生が学校に対して交渉。
そこにあるのは変革への熱意。
→緊張感高い初開催。
→成果が出て、無事予算化。
→毎年リピート。
全く営業活動をしていないのに
ご縁だけで仕事がつながっていきます。
今回のケースで言うと、
ご縁を紡いでくださった
札幌の戸田先生始め、
拡大に動いてくださった植野先生、
現ご担当の光田先生や柳谷先生らには
今後仕事が続こうと終わろうと、
個人的にずっとお付き合い
&恩返ししていく所存です。
0コメント