【5772】「責任」の意味。
2020年10月21日(水)
ノンストップで16年目突入。
連続更新5772日目の超個人的日記です。
◆自分を紐解く作業
今回プログラムに参加するであろう仲間が
私の話を聞いて早速「自分史」に
取り組み始めました。
すると面白い発見が
次々と出てきてるようです。
よっしゃー!
いいぞ!!!!
その調子!!!!
本格スタートすると、
目からウロコが100枚は落ちると思います。
自分の例でも
ちょうど昨日メディア実績について
「自分で企画書作ったこと」や
「自分から営業したこと」など
一度もないのを確認したのですが、
振り返ってみると、それには
明確な理由があるんですね。
周囲の皆さんのおかげで、
いわゆる「他力」で実現したのは
100%間違いないのです。
しかし、
そもそもの「他力が発生する」状況、
言葉を変えれば
「自分で動かなくても結果が出る」状況を
作り出した(=だから何度も再現する)
という意図や背景が
重要になってくると思うのです。
そしてそれは
誰でもできると思ってます。
なぜなら他力を生み出す力は
人を操作したり、騙したり、依存したり、
一時的にコビ売ったりすることとは
真逆の行動だからです。
大切なのは「信頼」「調和」「協力」
といった感じでしょうか。
しかし、その前に
人生にとっての全体最適を
俯瞰して見ているか?
目的(ゴール)が明確になっているか?
が重要です。
自分の人生は自分で創れる。
何か奮い立つワードですが(笑)
それは同時に自分の人生に対して
すべて、100%、1ミリの余地なく
「自己責任」を取ることを意味します。
責任が取れるか?
もうちょい突っ込むと
「責任」というワードに対し、多くの人は
「辛いもの」
「きついもの」
「難しいもの」
「プレッシャー」
「避けたいこと」といった意味で
捉えている方が多い。
そこがまずボタンのかけ違いを生む
要因ではないかと思ってます。
私にとって「責任を取る」とは
「楽しいこと」であり、
「ワクワクするもの」であり、
「簡単なもの」でもあり、
何より「自分を高めるもの」
「夢を叶えるもの」です。
「責任」という2文字に
何を意味づけているか?
自分の辞書を紐解いてみましょう!
0コメント