【5746】リカバリー10回!
2020年9月25日(金)
ノンストップで16年目突入。
連続更新5746日目の超個人的日記です。
◆ 2週目レポート
水曜日の夜に、先週から始まった
6週間コンサルの2回目がありました。
振り返りはやったんですが
納品でバタバタしていたので
少しメモに残してシェアします。
今週のテーマはまさに「習慣力」。
今作っているプログラムと直結するので
すごく楽しみにしていましたが
重要ポイントは既知の項目がほとんど。
よって、「学び」より
「確認」が多かったです。
ただ、油断できないのは
「知っている」と
「やっている」そして
「できている」は全く別物。
やってない項目を
速攻日々の行動計画に組み込んで
実践を始めました。
◆うまくいかなかったときに
何かを始める時
「最初の数回」が一番大変。
マインドセットの基礎を話されてました。
「一旦止まった後、再始動ができるか」が
やはりキモだと。
私も常々、「1勝9敗でもいい」
「次の日からまた始める」
「また止まったら、次の日から始める」
といった気持ちで、
徐々に「やる:逃げる」を
「1:9」
「3:7」
「6:4」のように
よちよち歩きで進めた時期がありました。
やらない日が続いても、
また新たにやり始めればいい。
「リカバリーを何回やったか?を計測する」
という教えが心に残りました。
これも個人的に日々意識していることです。
真面目な人ほど
「10戦全勝で完璧に」と思いがちですが、
これは一番やってはいけないこと
かもしれません。
どうせ失敗するんだから
何度かリカバリーするものと捉え
「まず10回リカバリーするまでやろう」
くらいの気持ちの方が
いいかもしれませんね。
完璧主義はいらないです!
0コメント