【5742】痛みを楽しむ。
2020年9月21日(月)
ノンストップで16年目突入。
連続更新5742日目の超個人的日記です。
◆開票結果。
カリフォルニア大学の結果の前に
今日は朝8時から午後まで
カリフォルニアのコンサルタントと
5時間のオンラインMtgです。
◆開票結果
1位(ダントツの結果)
【B】
2位・3位(ほぼ同じ)
【A】【C】
続いた機関も同様の結果。
「ダントツ」で1位は【B】。
【A】何もしない。その日暮らし。
→特に何もない。変化なし。
【C】既に叶ったかのように
ありありと描き、日々を過ごす。
→「ほとんど効果はない」という結果。
【B】過去を振り返り、
なぜ悩みが作られたか?から
順を追って思い出していく
→「ダントツ」の結果。
→何と初日からいきなりストレス減、
自尊心アップなど即効性の高い結果が。
◆結論
一番わかりやすいであろう
例えで回答すると・・・
「お金持ちになる姿をありありと描き、
金持ちのように振舞うことより
あなたはなぜお金持ちではないのかという
現実としっかり対峙し、
過去を明確に分析すること」
うっ、、、、
人の行動習性として
痛みを避けて快楽に動く。
快楽を描くのは好きかもしれません。
でもその前に、現実を直視し、
痛みと向き合うことが必要なのですが
多くの人はそれを避けます。
不都合なことから目を背ける。
わかっているのに最後まで向き合わない。
だから変われない。
というパターンですね。
私の経験からも
変わるために必要な行動は
【B】過去と対峙し、清算していく
だと断言できます。
そしてその「痛くて」「目を背けたくて」
「逃げたい」分野を、
いかに「楽しく」「面白く」
「笑いながら」対峙できるかを考えて
今プログラムを作っています。
第三者機関として、
コンサルタントの皆さんにも
チェックを受けてるのですが
相当な評価をいただきましたので
いよいよ10月から
水面下でモニタリング開始予定。
これからご縁があって集うであろう
参加者の皆さんの朗報を確信しています。
0コメント