【5741】開票結果を受けて(6)

2020年9月20日(日)

ノンストップで16年目突入。

連続更新5741日目の超個人的日記です。


◆【C】ではない!?


今までの多くの自己啓発や心理学では

間違いなく【C】が推奨されてきました。

理想の将来をありありと描き、

まるで既に達成しているかの如く

振舞うことで、その未来が現実に

「引き寄せ」られてくる・・・


ところが!

「Cはほとんど効果がない」という

衝撃の結果をカリフォルニア大学が

発表したのです。



既存のパラダイムを壊すこの結果に

当然猛反発が出ました。

そして、物議を醸したこのテーマに際し

他の大学や研究機関が

最新理論で追随し、調査した結果、

何と同様に「効果なし」という

結論に至ったとのことです。



◆奇しくも!


私が今作っている新プログラムは

まさに「Cではない!」を

ベースに開発されています。


一般的なセオリーとは異なるし、

自分の経験値の範囲ではありますが

「違う」と確信していたからです。



例えば・・・・

以前コーチングスクールで

「ありありと将来のありたい姿を描く」

「臨場感を持って、達成したシーンを」

とかっていうコーチングを受けて

涙を流して叫んだり、

飛び跳ねて喜んだりする人を

デモンストレーションでいっぱい見ました。


あれから15年。


その多くの方々はおそらく

現実が変わっていないと思います。

私自身もやったことありますが

「ほぼ効果なし」という実感です。


*これはコーチングを否定しているわけでは

決してありません。

コーチ関係者の皆様に対しても

多大なる貢献、リスペクトしています。

ただ、あくまで

「【C】ありありと・・は違う」という

個人的な意見としてお納めください。



◆デモンストレーションを俯瞰して


そもそもありたい姿を描いた段階で

過度に興奮したり、号泣したり、

飛び跳ねたりするって

「そこからかなり遠い世界にいるのでは」

って静かに思ったのを覚えています。


おそらくその未来に飛ぶ前に

倒さなきゃいけない敵がいる。


そうハッキリ感じた経験があるのです。


それからここまで

のべ1000回のマンツーコンサルや

3000回の登壇を通して、

「うまくいく人と停滞する人には

パターンがある」ことを確信。


今回ここまでの経験をまとめた

プログラムを作り始めたんですが

そんな中のこの結果。

バックアップされているようで

とても心強かった出来事でした。



実はこの【C】

カリフォルニア大学の調査にて

「2位」でもなく

「ほぼ最下位」だったというのが、

さらに衝撃を生む結果になりました。



続く。



PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG