【5734】「自分なりに」は禁句。

2020年9月13日(日)

ノンストップで16年目突入。

連続更新5734日目の超個人的日記です。


◆充実感が半端ない。


日々の仕事の手応えと家庭の充足感。

非常にいいサイクルで9月が動いています。

明日からも登壇が続きますが、

以前よりも一本にかける集中力が高まっており

非常にいい傾向です。


「なぜうまくいっているのか?」の理由も

検証できており、今後の再現性も高い。

確実に自分を手中に収めている状況です。


自己コントロールができている。

自己コントロール不能。周囲に左右される。


この両者における、

日々のストレス度合いの違いは

一目瞭然だと思います。


今回自分で作っているプログラムの

テストケースで自分自身の習慣を

修正しているんですが

即座に効果が出ています。



◆そんな中、昨日の続き


新入社員向けの話なので、ある意味

「当たり前」すぎる話。

でも、妙に心に突き刺さりました。


その方曰く、ビジネスの基本は

「相手の期待を超えること」だ、と。

そしてその超え方は

スピードと深さに起因する」と。


人と同じスピード、もしくは遅い状態。

しかも提案内容も浅い、だと競争優位性を失う。

その人が取れる戦略は「安くする」のみ。

市場で戦うために

スピードと思考の深さを求めよ、と。


長年のヘッドハンターのご経験の中で

まずこの行動意識があることがマスト。

そして受かる人の決定的な特徴として

「私が!」ではなく「私たちは」

パラダイムを持っていることらしいです。


自己主張が強い人ほど考えが幼く

組織の中での価値発揮は低い。

(すみません、この表現は誤解を生み出す

おそれがありますが、背景説明はされてました)


*要は視座を自分→周囲→組織全体へと

高く持てってことです。


「自分なりに頑張りました」は

何の価値も生まない。


「自分なりに頑張った」などただの言い訳。

価値があるかどうかは相手が決める。


穏やかな口調ながら

参加者の心には

ビシビシ届いていたのを

ハッキリ感じました。


とてもいい空間を

ご一緒させていただき、

全面サポートいただきましたので

このお礼は必ず年内に。


*秋、2回目のディズニー決まりました。

またベビーカーで走り回ってきます。






PRECESSION ! TAKASHI UEHARA OFFICIAL BLOG